人気ブログランキング | 話題のタグを見る

最近の色々~独学の流儀~

金曜日夕方に更新☆
やはり年度末が近づいてくるとバタバタしますね。
ここ最近、少し仕事もひと段落して、ちょっと趣味にも心を割くことができるようになりました。

最近気づけば、ブラームスゼクテットにベートーヴェンカルテット、そしてバッハ無伴奏(4番)と、王道の3Bを勉強中なわけですが…。(もちろんヴィヴァルディやヒンデミットもさらっています(笑))
休日の昼下がり、エチュードもそこそこに、ブラームスチェロソナタ一番の三楽章やハイドンチェロコンチェルト一番の三楽章の譜読みもしています。
やはり録音&録画は効果的ですが、譜読みの段階では、あまり録音をしても意味がないので、ある程度運指とボウイングを決めた段階でチェックするようにしています。
最近買ったCD↓
最近の色々~独学の流儀~_c0217551_18341827.jpg


それからカルテットのスコア全集もゲットしてしまいました(笑)。

そして、チェロを始めてからは譜読みの際の音取りの道具としてしか使っていなかった、ピアノについても、幼少時とは違った観点で向き合いたいな、と思うようになってきています。
特にチェロソナタを勉強する時、どうしてもピアノとの絡みを理解する必要があるので、ピアノパートも自分で弾けた方が良いかなと思い、ちらほらピアノも弾いてみています。
まぁ、昔ほど指は動きませんが、曲想をつかむのは以前よりも早くなったような気がします。

さらに、最近出会った↓の本。挑戦するピアニスト~独学の流儀~
最近の色々~独学の流儀~_c0217551_18352094.jpg


今日のブログ記事の題名にも一部使用しましたが、「独学の流儀」についてアマチュアピアニスト(とは言ってもピティナの特級でグランプリを取られた数学教師の方)さんが、理路整然と書かれた本です。
チェロのレイトスターターのバイブルとしては「Never too late」があまりにも有名ですが、どちらかというと個人の物語に焦点が置かれているのに対し、こちらの本は楽器が違っても参考になる「効率的な練習法」や「アナリーゼの実際」が重点的に書かれており、大変勉強になりました。
この本を読んでいて、ピアノをもう一度弾きたくなったのも確かです(笑)。

ちなみに高校生の時、最後の発表会では以下の曲を弾きました。
最近の色々~独学の流儀~_c0217551_18361479.jpg


シューベルトの即興曲です。懐かしいけれど、今だともう速いパッセージが弾けているかどうか不安。
ですが、アナリーゼをきちんとしたうえで弾いてみると、以前感じていたものとは少し違った見方で曲に向き合うことができます。

音楽って奥が深いですね。
そしてアマチュアとして好きな曲を好きな時に勉強できるってとても幸せだなぁと思います。

ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村

by morpheus-cello | 2015-02-20 18:36 | Cello